日経ビジネス

春割(ハルワリ) 【月額プラン】5月末まで無料
春割(ハルワリ) 【月額プラン】3月末まで無料

ログイン中の日経IDで
有料会員にお申し込み済みです

日経ビジネス電子版

プランを選択

日経ビジネス電子版有料会員

日経ビジネス電子版イメージ
  • 月額プラン

    5月末まで無料
    2,500/月
    お申し込み
    • ※無料期間中のご解約は受け付けておりません。無料期間終了後に最低1か月分の料金が発生します。
  • 年額プラン

    1,650/月あたり
    19,800/年
    お申し込み
    • ※初年度のみ、2年目以降は通常料金(25,000円/年)となります。

日経電子版日経ビジネス有料会員(日経ID決済)

日経電子版+日経ビジネス電子版有料会員(日経ID決済)イメージ
  • 日本経済新聞読者割引料金

    月々650お得
    6,777円6,127/月
    2カ月無料体験
    • ※日本経済新聞読者とは日経ID決済で日経電子版、日本経済新聞を申し込むまたは現在購読している方を指し、読者割引は日本経済新聞読者にのみ適用されます。
    • ※無料体験後は自動的に有料購読に移行します。
    • ※本プランは日本経済新聞社とのご契約となります。
  • ※日本経済新聞読者とは日経ID決済で日経電子版、日本経済新聞を申し込むまたは現在購読している方を指し、読者割引は日本経済新聞読者にのみ適用されます。
  • ※無料体験後は自動的に有料購読に移行します。
  • ※本プランは日本経済新聞社とのご契約となります。

日経ビジネス電子版 登録会員(無料)

有料会員限定記事を月3本まで閲覧できるなど、有料会員の一部サービスを利用できます。

ログイン中の日経IDでご登録済みです登録会員お申し込み(無料)

※日経ビジネス電子版の「有料会員」と「登録会員(無料)」の違いはこちら

その他のプラン

日経ビジネス電子版雑誌セット

雑誌のみ

1年(50冊)
24,300 1冊あたり468円
  • ※お申し込みいただくと日経ビジネス電子版登録会員(無料)にも同時登録されます。
    無料の利用登録により、日経ビジネス電子版の有料記事が毎月一定本数お読みいただけるほか、
    メールマガジンも平日と土曜日に配信いたします。
    (休日、祝祭日、年末年始、夏休み期間中などを除く)
※海外からのお申し込みは月額プランのみとなります。
※法人様で請求書払い(年額プランのみ、銀行振込/一括前払い)をご希望の場合は、こちらのページよりお問い合わせください。
「日本経済新聞読者向け日経ビジネス電子版有料会員(日経ID決済)」は対象外となります。

移動時やリフレッシュタイムなどちょっとした時間も有効活用を。

2022年12月スタート新サービス 最新の記事や取材の裏話などを音声で伝える日経ビジネスAUDIO

新コンテンツ「日経ビジネスAUDIOモーニング」
日経ビジネス電子版の注目記事を毎朝3分で読み上げる新連載です。

日経電子版+日経ビジネス電子版セットプランお申し込み 春割のご案内

日経電子版+日経ビジネス電子版セットプランお申し込み 春割のご案内

日経電子版+
日経ビジネス有料会員(日経ID決済)

対象プラン
日経電子版+日経ビジネス有料会員(日経ID決済)
すでに日経電子版有料会員の方もこちらからお申し込みいただけます。
  • ※無料体験後は自動的に有料購読に移行します。
  • ※本プランは日本経済新聞社とのご契約になります。
  • ※既に日経電子版有料会員の方もお申し込みいただけます。

日経ビジネス電子版有料会員お申し込み 春割のご案内

日経ビジネス電子版有料会員お申し込み 春割のご案内

日経ビジネス電子版有料会員(月額プラン)

対象プラン
日経ビジネス電子版有料会員(月額プラン)、雑誌購読者限定月額プラン
5月末まで月額無料(4月27日までにお申し込みの場合)
3月末まで月額無料
  • 無料期間の終了後に最低1か月分の利用料金が発生します
  • 解約は月末最終日の3営業日前まで
  • 解約月の最終日までお使いいただけます
  • 3月16日~4月27日にお申し込みの場合は、5月31日までが無料期間(解約不可)、6月1日以降が通常料金(解約可)となります。
  • 4月28日~5月15日にお申し込みの場合は、6月30日までが無料期間(解約不可)、7月1日以降が通常料金(解約可)となります。

日経ビジネス電子版有料会員(年額プラン)

対象プラン
日経ビジネス電子版 年額プラン
  • ※以下のプランは対象ではありませんのでご注意ください。
    日経電子版+日経ビジネス有料会員(日経ID決済)、日経ビジネス電子版+雑誌セット 年額プラン、日経ビジネス雑誌のみプラン、日経ビジネス電子版 月額プラン、雑誌購読者限定 月額プラン、日経電子版+日経ビジネス電子版セットプラン

春割キャンペーン特別料金
25,000円/年 → 19,800円/年
月あたり 2,083円/月 → 1,650円/月
※初年度のみ、2年目以降は通常料金となります。

お申し込みプランを選択

3月以降の特集予定

ChatGPTの衝撃

相次ぐレイオフ(一時解雇)でしばらく冬眠するかと思われた米シリコンバレー。だが、一斉に目を覚ました。たたき起こしたのは米OpenAI(オープンAI)が2022年11月に公開した対話AI(人工知能)「ChatGPT(チャットGPT)」だ。質問を投げかけると、あたかも人間が答えているかのような自然な回答を自動で生成。「ジェネレーティブAI」と呼ばれる次世代AIが見せたそのインパクトに、世界が熱狂している。一斉に動き始めた米マイクロソフト、米グーグルら大手IT(情報技術)企業たち。ChatGPTが起こす“うねり”は果たして何を巻き込み、何を変えるのか。

ゴルフ経営 ~若者呼び込むあの手この手

コロナ禍の3密を避けるレジャーとして人気のゴルフ。かつては上司に連れられ、接待で始める人が多かったが、若者自らが楽しむスポーツとして人気だ。かつての風景が変わりつつある。ゴルフ場やゴルフ用品の動向など、若者を取り込もうとする動きを追う。

悪意の研究

人や企業の「悪意」が露呈する事態が増えている。刑法犯の認知件数は2年連続で過去最低を更新した一方、近ごろは新型コロナウイルス感染症に伴う助成金の不正受給や、三菱電機や日野自動車の品質問題などが耳目を集めた。ネット上の誹謗中傷も含め、デジタル技術を使ってモノやサービスの利便性を磨く情報化社会は悪意を持った行動を実行に移しやすい環境にある。企業でも短期的な業績目標を追求するあまり、悪意の誘惑に現場は揺らぐ。永続的な事業拡大を目指すには、こうした悪意をいかに排除するかが重要な企業課題だ。その仕組みづくりがレピュテーションリスクから企業を守る鍵となる。企業は人々の悪意を研究し、その排除に向けて、様々な技術や工夫をこらし始めている。

攻めの人権経営 ~会社を強くする逆転の発想~

世界的に持続可能な開発目標(SDGs)への対応が叫ばれる中、人権侵害が企業活動の大きなリスクになっている。企業は原材料調達、供給網、商品やサービスなど事業のあらゆる場面で、取引先や株主などステークホルダーから「人権を尊重する責任を果たしているか」について、厳しい目が向けられるようになった。人権を軽視すれば、訴訟や不買運動を起こされ、企業価値は毀損する。一方、低賃金強制労働や児童労働、性的少数者への差別排除など、人権を社会課題として強く意識して事業活動を通じて解決しようとする「人権起点経営」に積極的に取り組む企業が増えている。こうした攻めの人権経営は事業に好影響を及ぼし、ステークホルダーも熱いエールを送る。「ビジネスと人権」をテーマに、企業を取り巻く環境変化や対応策の最前線を伝える。

後継者選びの流儀

社長選びはいつの時代にもある経営課題だが、今ほど重視すべき時代はなかった。グローバル化や技術進歩など多くの要因が企業を揺さぶり、ポストの重みが増した。そんな中で、トヨタ自動車は次期社長に若き技術のエース、佐藤恒治氏を選んだ。日本電産では外部人材への継承が二転三転、後継選びの難しさを印象付けた。透明性が高い後継選びの仕組みがなければ、マネーも動かない時代にもなっている。今、社長交代で重視すべきことは何かを探った。

崖っぷち大学

若者の理系離れで研究力が低下し、国際的な競争力も中国などに抜かれて下がる一方。さらに相次ぐ不祥事でガバナンス不全も露呈。経営悪化に拍車がかかり、八方ふさがりの日本の大学。産業競争力の源泉となるべき大学の惨状は、日本の国力低下を映す鏡といえる。「地域に根ざした小さな大学」から「世界と闘う大学」へと脱皮できるのか。その条件と最新の動きをリポートする。

通信の未来

人々の生活に欠かせないインフラを担う通信業界は、技術の進化と共に大きく成長してきた。ただ、モバイル端末の普及率は9割超、スマホの普及率が7割に迫る今、成長は鈍化している。次なる成長の鍵として注目されるIoT、5Gへの期待はいまいち盛り上がらない。生活の利便性向上に貢献してきた通信業界だが、それゆえに成長の天井が見えてしまっている。通信キャリアはどこへ向かうのか。

オリンパス 竹内改革の軌跡

不祥事から10年が経過し、今や改革の優等生企業となったオリンパス。2019年に社長に就き、ガバナンスやポートフォリオの改革を推進してきたのが竹内康雄氏だ。今年4月にはドイツ人のシュテファン・カウフマン取締役が社長に就任し、バトンをつなぐ。竹内氏の改革物語とは。

家が買えない

住宅と土地の価格上昇が続いている。夢の「マイホーム」を入手しようとしても、なかなか手が出ないのが現状だ。不動産会社にとっても、建材や人件費高騰などで厳しいコスト状況が続く。日銀の政策転換があれば住宅ローン金利も上昇する可能性がある。庶民が直面する「家が買えない」現状に、企業や消費者はどう向き合っていくのか。最前線を追う。

ニッポンの造船業界 脱炭素の波に乗れるか

日本の造船業界が規模の追求をやめた。アンモニアやLNG、水素など次世代燃料船への準備が急務になるなか、設計やエンジニアリングといった「ソフト」に重心を置き、ライセンスビジネスで稼ぐ勝ち筋を描く。建造規模で中韓勢と差が開いた日本の造船業界だが、脱炭素という大波を前に存在感を取り戻せるのか。

※内容や掲載号は変更になる場合がありますので予めご了承ください。

お申し込みプランを選択

有料会員の特長

1週刊ビジネス誌で31年連続読者数No.1※1 雑誌11年分(550冊)以上の日経ビジネスが読み放題

2スクープ記事やニュースの1分解説など電子版限定記事がいつでもどこでも読み放題

3ウェビナーを軸に開催する「日経ビジネスLIVE」に参加し放題、アーカイブ見放題

4日経ビジネス発行の書籍・デジタルブックが読める「日経ビジネスBOOKS」使い放題

日経ビジネス電子版
有料会員 登録会員(無料) 未登録
コンテンツ
無料記事
有料記事 月3本まで
日経ビジネス
LIVE
日経ビジネス
BOOKS
日経ビジネス
AUDIO
一部可 一部可
誌面ビューアー
アプリ
日経ビジネス
電子版アプリ
無料記事のみ 無料記事のみ
有料会員
限定メール
登録会員
メール
機能
記事の保存
(クリップ)
記事の印刷
Watch※2 一部可
通知※2 一部可
コメント投稿※2 一部可
ギフト(β版) 月10本まで
  • ※1 日本ABC協会2021年度認証部数(ビジネス分野) ※2 別途リゾームへの登録が必要です

日経ビジネスに申し込む

よくある質問

お申し込みになるプランによってお得になる無料期間や割引額が異なります。

【日経ビジネス電子版有料会員(月額プラン)、雑誌購読者限定月額プラン】

春割キャンペーンの対象プランです。
キャンペーン期間は2023年5月15日(月)までを予定しています。
通常の「お申し込み初月無料」よりも、無料期間を延長します。
お申し込み日によって無料期間は異なり、以下の通りとなります。
2023年3月16日(木)~2023年4月27日(木)のお申し込み:2023年5月末まで無料
2023年4月28日(金)~2023年5月15日(月)のお申し込み:2023年6月末まで無料
なお、無料期間終了後の翌月1日に課金いたします。
無料期間中のご解約はお受けできません。

【日経電子版+日経ビジネス電子版有料会員(日経ID決済)】

春割キャンペーンの対象プランです。
キャンペーン期間は2023年5月15日(月)までを予定しています。
日経電子版+日経ビジネス電子版セットのお申し込みは日本経済新聞社とのご契約となります。
キャンペーンに関する詳細はこちらをご覧ください。

【日経ビジネス電子版有料会員(年額プラン)】

春割キャンペーンの対象プランです。
キャンペーン期間は2023年5月15日(月)までを予定しています。
通常価格25,000円(税込み)のところ、特別価格19,800円(税込み)の21%OFFになります。

【日経ビジネス電子版+雑誌セット(年額プラン)、日経ビジネス雑誌のみプラン】

春割キャンペーンの対象プランではありません。

日経ビジネス電子版は、「有料会員」と無料の「登録会員」、2種類の会員種別を設けています。有料会員は2011年10月以降の雑誌バックナンバーを含むすべての記事をお読みいただけるほか、ビジュアルなデザインでご覧いただける誌面ビューアー、印刷機能など様々な機能をお使いいただけます。登録会員は鍵の掛かっていないフリーの記事の他、鍵の掛かっている記事についても毎月一定本数お読みいただけます。

どちらの会員も良く読まれている記事ランキングなど有用な情報をメールマガジンとしてお届けいたします。

日経ビジネスについて詳しく知る

ご契約プランを変更したい場合は、読者サービスセンター日経ビジネス電子版有料会員係 (電話0120-255-255、祝日を除く月~金曜の9:00~17:00)または本ページ下部のお問い合わせフォームにてご連絡ください。

お申し込み時にご登録いただいたご連絡先(住所、電話番号、メールアドレス)に変更があった場合は、「日経IDラウンジ」にてお手続きください。

有料会員の退会は「日経BP SHOP」のマイページにてお手続きいただけます。

解約方法はお客様のご契約プランによって異なります。

■「日経ビジネス電子版月額プラン」をご契約中の方
および
■雑誌「日経ビジネス」をご購読中で、電子版を月額プラス550円(※)にてクレジットカード払いでご契約中の方

  • (※)キャンペーン等により、月額料金が異なる場合がございます

⇒「日経BP SHOP」のマイページよりご自身にて解約手続きをお願いします。
「日経BP SHOP」のマイページにログインの上、「ご利用中のサービス」から当サービスの「詳細」のリンクを押してください。「購読継続を中止する」のリンクよりお手続きいただけます。

  • ※「停止処理中」と表示されましたら、解約手続きは完了です。解約した当月中は、引き続きご利用いただけます。翌月1日に正式にサービス停止となり、ご請求も停止となります。
  • ※ご解約につきましては、解約を希望される月の最終日の3営業日前までにお手続きをお願いします。当月末日の24時までに解約お手続きが完了されない場合は、翌月末日の解約扱いとなり、翌月分の利用料金が課金される場合がございます。予めご了承ください。

■日経ビジネス「雑誌+電子版セット」をご購読中の方(雑誌と電子版の購読料を、同時にお支払いの方)
および
■「日経ビジネス電子版年額プラン」および「日経ビジネス電子版月額プラン」を単独でご契約中で「711」から始まる10桁の数字(読者番号)をお持ちの方(雑誌「日経ビジネス」はご購読されていない方)

解約申請フォームからお手続きください。
なお、「日経BP SHOP」のマイページではお手続きできません(表示もされません)のでご注意ください。

  • ※解約した当月中は、引き続きご利用いただけます。翌月1日に正式にサービス停止となり、ご請求も停止となります。
  • ※解約を希望される月の最終日の3営業日前までに、上記より解約のお手続きをお願いします。当月末日の24時までに解約お手続きが完了されない場合は、翌月末日の解約扱いとなり、翌月分の利用料金が課金される場合がございます。予めご了承ください。

■「日経電子版×日経ビジネス電子版」セット商品をご契約中の方

日経電子版にログイン後、「契約内容の確認・変更・解約」よりお手続きください。

詳細は以下の通りです。

【月額プラン(月額2,500円、雑誌読者限定月額550円)】

通常の「お申し込み初月無料」よりも、無料期間を延長します。
お申し込み日によって無料期間は異なり、以下の通りとなります。
2023年3月16日(木)~2023年4月27日(木)のお申し込み:2023年5月末まで無料
2023年4月28日(金)~2023年5月15日(月)のお申し込み:2023年6月末まで無料
なお、無料期間終了後の翌月1日に課金いたします。
無料期間中のご解約はお受けできません。

【年額プラン(電子版+雑誌セット)】

お申し込み時から契約が開始します(お申し込み受付から2週間以内にキャンセルのお申し出をいただいた場合は、それまでの雑誌送本分(行き違いに送本した分も含む)やデジタルサービスご利用分は請求いたしません)。

【年額プラン(電子版単独)】

お申し込み時から契約が開始します。お申し込み後に迎える初めての毎月第1営業日から起算し、12か月目の月末までが購読期間となります(お申し込み受付から2週間以内にキャンセルのお申し出をいただいた場合は、それまでのデジタルサービスご利用分は請求いたしません)。

雑誌「日経ビジネス」を定期購読中の方は、読者特価の月額550円(税込)で購読いただけます。こちらからお申し込みください。

  • ※お申し込みに雑誌購読者・会員サービス利用者であることの確認が必要です。

「らくらく購読コース」は、お客様から定期購読中止のご連絡があるまで、自動的に購読を継続させていただきます。次回の購読期間、購読料金については、事前に通知いたします(購読料金変更の際は、料金を改定させていただきます)。
「らくらく購読コース」でお申し込みをいただきますと、初回ご契約の購読料金が10%OFFとなります。
購読料金のお支払については、クレジットカードに限定させていただきます。
中途解約はいつでも承ります。精算金額については「解約方法について知りたい」をご覧ください。

最新の利用環境は以下のページをご確認ください。

利用環境を確認する。

こちらからお申し込みください。
日経ID決済で日経電子版を現在ご購読中の方、日経電子版と同時申し込みされる方、いずれも読者割引が適用されます。日経ビジネス電子版を+1,850円/月でご購読いただけます。

日経ビジネス電子版は海外でもお読みいただけます。購読をご希望の方はこちらからお申し込みください。
海外での雑誌の定期購読をご希望の場合は、下記日販IPSもしくはOCSへお問合せをお願い申し上げます。

お問合せ先

【日販IPS】
https://www.nippan-ips.co.jp/business/benefits_services/
※ページ下部の「お問い合わせはこちら」のリンクからお願いします。

【OCS】
https://www.ocs.co.jp/lifesupport/

年間プランのみ可能です。こちらのフォームからお問い合わせください。

日経ビジネス電子版有料会員の方が有料会員限定記事をお知り合いの方にギフトできる機能です。有料会員であれば、有料会員限定記事に設置されたギフトボタンから「ギフトとして共有できるURL」を発行できます。そのURLをメールやSNSなどでお知り合いに共有すれば、URLの発行から24時間に限って、そのURLからアクセスした方はどなたでも無料で記事をお読みいただけます。有料会員の方は月間10本まで有料記事をギフトできます。

  • ※ギフト機能はβ版のため、予告なくサービス内容の変更や終了をする場合があります

日経ビジネスに申し込む